WordPressを利用していて、突然この画面がくると焦ります↓↓
“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”
もしくは
“現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。”
このメッセージが“WordPress”の“プラグインアップデート時(更新)”に画面に流れると、反応もせずページが開けなくなり焦りますよね。
*プラグインのアップデート時(更新)以外にも“本体のアップグレード”時などにも発生するようです。
当記事では、WordPressで“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”とエラーが出てメンテナンスモードが解除されなくなった時の対処方法を解説します。
*ちなみにWordPressのテーマは「jin」を使っています。ブログ未経験でも、使いやすくて本当に良いですよ!
WordPressのエラーで“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”アップデート時発生した時の対処方法
エラーの直し方はファイル「.maintenance」ファイルの削除を行う
エラー表示である“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”が出るとサーバーに「.maintenance」というファイルが残ってしまいます。
『WordPressディレクトリ』にアクセスして「.maintenance」を削除する
です。
下記にて手順を記していきます。
ちなみに私はmixhostを使っているため、手順の画面はmixhostの手順画面になりますが、xserverにもファルマネージャーはあるため、mixhostと要領は同じですのでxserverの方やその他の方も参考にしてみてください。
エラー元である「.maintenance」ファイルの削除の手順
mixhostの場合はまずmixhostアカウントにログインします↓>>mixhost公式HP
マイサービスのサービス名をクリック↓
左側にあるアクション内の「cPanel」にログイン↓
左上にある「ファイルマネージャー」をクリック↓
public_htmlをクリック↓
「.maintenance」が表示されたら、『右クリック→Delete』を選択↓
ファイルを完全に削除し、終了です↓
*ファイルを削除前にもう一度ファイル名を間違えていないか、チェックをしておきましょう。
これで普段どおり、WordPressにログインできるようになりました。
前述したように、上記画像はmixhost手順画像ですが、xserverやその他のサーバーでも基本対処方は同じため、ご自身のサーバーに合わせて対処しましょう。
今後は防ぐために“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”エラー表示の原因を知っておく
“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”
もしくは
“現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。”
今回の記事にあるエラーの原因は、WordPressのプラグインのアップデート時(更新)やテーマのアップデート時(更新)の最中に、ページを更新または再読み込みをすることが主な理由です。
*PCがMacであれば【コマンド⌘+R】です。
アップデート時にページ更新や再読み込みをすると、メンテナンスモードが解除されません。
よって、エラーを画面である“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”が表示されたままになってしまうため、アップデート時は今後は触れないほうが賢明です。
エラーの対処方法まとめ
WordPressのアップデート時における“Briefly unavailable for scheduled maintenance.”もしくは“現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。”のエラー対処方法でした。
以下にまとめると
エラー表記が出た場合は↓
FTPクライアントまたはサーバーファイルマネージャーに接続して『WordPressディレクトリ』にアクセスして「.maintenance」を削除する
今後はエラーにならないために↓
WordPressのアップデート時やプラグイン更新中に、ページを更新または再読み込みをしないこと
*PCがMacであれば【コマンド⌘+R】です。
とはいえ、WordPressアップデート時やプラグイン更新時はついうっかり触ってしまいがちなので、操作ロックなどのような多少強引でもいいので、エラー対策をしてくれるとありがたいな〜と思います。
それでは皆様よきブログライフを!!
コメント