
介護施設で誕生日祝い時に長寿のお祝いも同時にしているひろぺんです!

・自分の両親や祖父母に、日ごろの感謝を長寿のお祝いの場で何をすればよいか…
・介護士で高齢者に関わる仕事をしているけど、米寿をはじめ長寿のお祝いをしらない
・「何をプレゼントすべきか、もしくはプレゼントしてはいけないNGのものはなにか」
・高齢者施設を運営しているが長寿祝いをすべきかどうか
上記のような悩みを解消できる内容となっています。
日本には古くから、長寿を祝い、長寿にあやかることで高齢者を敬ってきた歴史があります。
そして、当記事の88歳の米寿はその中でも縁起が特に良いとされており、もし今まで長寿祝いをしてなかった人などは、この88歳の米寿を機にお祝いしてみてください。
きっと喜ばれますよ。
米寿祝いを失敗しないために、88歳米寿お祝い!介護士も知っておきたい常識と「喜ばれるプレゼント・NG贈り物一覧」について記しますので、どうぞ参考にしてくださいね。
88歳米寿のお祝いとは?

米寿とは、88歳の迎える方の長寿を祝う古くからの日本の儀礼のひとつです。
数え年で88歳を迎える年に米寿の長寿お祝いをします。
88は漢字で書くと「八十八」です。「八十八」を崩すと以下の通り。

このように88は米の字になることから「米寿」と呼ばれるようになったと言われています。
また、古来より日本では末広がりの縁起が良いと言われており、88の米寿は「八」の末広がりが2つ重なることから、とてもめでたい歳とされ、長寿のお祝いのスタートである「還暦」と同等で盛大にお祝いを行うことが多いです。
過去は米寿祝いでは「米のお祝い」としてお米にまつわるものが88歳を迎えられる方に贈られたそうです。
その名残で、今でも米寿祝いで、ご本人にお米を贈る習慣が残っている家庭や地域があります。
では、次に長寿祝いやテーマカラーについてご説明します。
長寿祝いについて(米寿祝いにもテーマカラーがある)

88歳米寿含む、長寿祝いについて
日本では、元気で長生きをしてほしいという願いをこめて節目ごとにお祝いをします。

88歳米寿祝いを始め、長寿祝いはいつから始まったお祝い事なの?

長寿祝いは室町時代からはじまったと言われてるよ!
室町時代は西暦1336年から1573年だから、随分古いお祝い行事になります。
長寿祝いの「年齢」「お祝いの名前」「お祝いの色」一覧表
長寿祝いの「年齢」「お祝いの名前」「お祝いの色」を以下の通り、まとめて一覧表にしました。
年齢 | お祝いの名前年齢 | お祝いの色 |
---|---|---|
60歳 | 還暦(かんれき) | 赤 |
66歳 | 緑樹(りょくじゅ) | 緑 |
70歳 | 古希(こき) | 紺・紫 |
77歳 | 喜寿(きじゅ) | 紺・紫・黄、からし |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) | 紫・黄、からし・金・茶 |
88歳 | 米寿(べいじゅ) | 黄、からし・金・金茶 |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) | 黄、からし・金・金茶・白 |
99歳 | 白寿(はくじゅ) | 白 |
100歳 | 百寿(ひゃくじゅ) | 白・桃 |
108歳 | 茶寿(ちゃじゅ) | 白・金茶 |
110歳 | 珍寿(ちんじゅ) | 特になし |
111歳 | 皇寿(こうじゅ) | 特になし |
120歳 | 大還暦(だいかんれき) | 特になし |
88歳米寿のテーマカラー

ちなみに長寿祝いで有名な「還暦」のテーマカラーは有名で赤色ですよね。
88歳米寿祝いは上記の一覧表の通り、「黄、からし・金・金茶」の色でお祝いをします。
最近は、ちゃんちゃんこを着る方も少なくなってきているようです。
それでも、88歳米寿のお祝い時には「黄色・金色」のちゃんちゃんこを用意して、お祝いをすることも未だに根強くのこっています。
88歳米寿にふさわしくないNG贈り物とは


米寿のプレゼントでは避けた方がいいものがあるよ!これは重要だから要チェック!
88歳米寿にふさわしくないNG贈り物一覧
- 「4」や「9」など不吉なことを連想させるもの…例えば「櫛(クシ)」や「シクラメン」のように4も9も入っているアイテムは最凶です…
- 老いを感じさせるもの…杖や補聴器、老眼鏡など
- 女性に送る一部の花…「菊」や「椿」
- 女性に送るハンカチ…白いハンカチは遺体にかける布を連想させるため特にNGタブーとされています
- お葬式の香典返しによく使われるもの…お茶など
上記の贈りものは88歳米寿に問わず、長寿のお祝い全般でタブーとされています。
米寿お祝いで喜ばれるプレゼント7選
米寿祝いでのプレゼント7選をご紹介します。
- アルバム
- お手紙 / お手紙+プチギフト
- 似顔絵
- ポエム系
- お花
- 寄せ書きメッセージ
- 相手の好きなもの
1|アルバム
たくさんの写真とメッセージが入ったアルバムは宝物になること間違いなし!間に年表や家系図、家紋などを入れても喜ばれますよ。
実息子娘、孫などの家族の思いが詰まったアルバムは嬉し涙なしでは見れませんね!

おじいちゃんやおばあちゃんからすると、感慨深いものがあるよね。今勤めている施設でも鉄板アイテム
一世一代のものだからこそ、このように結婚式や前撮りのアルバムのようにプロにお願いして、スタイリッシュに仕上げるのも一つです。
2|お手紙・お手紙+プチギフト
お手紙などは施設から88歳の米寿をはじめとする長寿祝いでお渡ししやすいプレゼントです。

ご家族がお手紙をお渡しする際は、プレゼントに添える形が多いですね。
地域の保育園・幼稚園・小学生などから、ご協力いただくことも可能なので、今まで長寿いお祝いをしたことがない介護施設の経営者をはじめ、施設長、または勤務されている介護士さんはこのように地域を巻き込んだお祝い方法をオススメします。
ご家族からだと手紙+長寿のプチギフトがオススメで、長寿のプチギフトにはお部屋に飾ることができ、かつ邪魔にならないサイズの額や置物が良いです。
3|似顔絵
今は通販でもお願いできるようになっている似顔絵も良いです。
少し手間を加えて、似顔絵+名前に沿ったポエムをプレゼントするのも大変喜ばれます。
このくらい上手だと、自分で描いたものをプレゼントしたくなりますよね!
このようにプロにお願いすると、安定感ある仕上がりになります。
4|ポエム系
筆書きで名前ポエムを書いたり、書いて頂いたりすることもオススメです。
上記のようなシンプルなポエム系のプレゼントもあれば、次のツイートのようなポエムもあります。
似顔絵+名前のポエム入ですね。
僕も他人にあげたことも自分が頂いたこともありますが、これは本当に嬉しいです。
5|お花
花束があると一気に豪華になりますし、メッセージも添えられるので、おすすめです。米寿のカラーの黄色を意識して花束をつくってもらうといいでしょう。
あまりカラーにしばられずに、赤系統でまとめても華やかになります。
※緑や青の花、菊などはお供えの花を連想させるため避けるべきです。
素敵な笑顔ですね!88歳米寿を迎えられる方が女性であればお花が一番無難かもしれませんね。逆に男性はお花をあまり喜ぶイメージがないですが…
花は花でも今は種類が豊富です。
- 生花
- ドライフラワー
- プリザーブドフラワー
- ソープフラワー
ドライフラワーはふさわしくありませんが、生花だと枯れてしまうので、半永久的に保つことができるプリザーブドフラワーやソープフラワー(香りも良い)がオススメです。
6|寄せ書きメッセージ
手紙と同様で施設などでは王道なプレゼントアイテムが寄せ書きメッセージです。

僕が見た人で、寄せ書き喜ばなかった人はいないよ!家族も喜んでくれるよ!
こちらも手紙同様、施設で88歳米寿のお祝いや長寿祝いをしたことがなければ、鉄板アイテムなのでオススメです。
写真を貼ったりデコレーションをしたりするとより華やかですし、メッセージの書き方も直接かくのか、メッセージカードに書いて貼り付けるのか。自由度が高いプレゼントですね、
もちろんそのまま寄せ書きシートのまま渡してもよし、フレームに入れて長期保管できるようにお渡ししても良いです。
7|相手の好きなもの
ここまで6選ご紹介してきてなんですが、正直一番喜んでくれるのは「自分が一番欲しい物」です。
もちろん「欲しかった物」をいただけることが嬉しいのもありますし、欲しい物を覚えてくれていて、用意してくれたってこともご本人にとってはきっと胸に響くものがあるのだと思います。

好きなものがわからなければ、事前に聞き出しておくことだね!

家族から中々聞き出せなくて、デイサービスのような施設に通っているのなら、施設の人に協力していただくこともありだよ!
88歳米寿祝いのメッセージ例を確認
88歳の米寿お祝いに向けて、メッセージ例を以下の通り紹介させていただきます。
「ご家族から」と「ご家族以外から」があります。
ご家族から
米寿のお祝いを申し上げます。
私たちを産んでくれてありがとう。健やかに、幸せに育ててくれてありがとう。心から感謝しています。
○○・○○・○○より出典:お誕生日新聞
おばあちゃんへ
いつまでも健康で明るい日々を送られるように心からお祈りします。「おめでとう」と「ありがとう」の気持を込めて、米寿バンザイ!出典:お誕生日新聞
おじいちゃん、米寿おめでとうおばあちゃんと、いつまでも仲良く、楽しく、笑いを忘れず、元気でいて下さい
-子供・孫一同-出典:お誕生日新聞
米寿おめでとうございます
私たちの大切な ばあちゃん
いつも心温まる気遣いをありがとう!
元気で長生きしてくれることが
私たちの幸せです家族一同
出典:花なまえの詩
フォーマルな形も良いですし、カジュアルな形も良いですね。

親しく感じることが出来るカジュアルな形が気持ちが伝わりやすいと感じるね!
ご家族以外から
○○さん、このたびは米寿おめでとうございます。
これからも益々元気に趣味を楽しみながらお過ごし下さい。
今後ともよろしくお願いします。出典:花なまえの詩
米寿おめでとうございます。
人生の節目の新聞を贈ります。時の経つのは早いものですね。これからも益々元気で楽しく過ごしてください。出典:お誕生日新聞
米寿お祝いに最適な場所や時期とは
米寿お祝いに最適な場所はどこ

ここが長寿祝いに最適の場所!ってのはないかな!
どんだけ元気でも88歳という長寿(ご高齢)にかわりはないので、自分たちの都合できめるのではなく、本人の体調を最優先し、無理なく楽しめる環境で行うことがベストだと思います。
お祝いをされるご本人側は集まってくれるみんなに気をつかい、遠慮して意見も言いづらいことを理解して、企画を進めることをオススメします。
もし可能であれば、レストランや家族旅行でお祝いしてもいいと思います。生涯わすれられない思い出になることでしょう。
3世代で旅行はほっこりしますね…素敵です。自分がされると嬉しいだろうな〜。
米寿お祝いに最適な時期はどこ

最適な時期の決まりはないから、ベストだと思うタイミングでOK!
米寿のお祝い時期に決まりはありませんが、家族や親戚一同が集まることが多いので、主に敬老の日のような祝日を利用したり、誕生日に集まって開催し、皆でお祝いすることが多いです。

一族が集まれる日にお祝いれるとより一層うれしいだろうね!
米寿祝いに招待された!どうすべきか
今日ご紹介したようなプレゼントを用意して、のし紙をつけて持参しましょう。
88歳の米寿祝の表書きののし紙表記は一般的に書きの通り
- 長寿御祝
- 祝米寿
- 寿福
店舗や通販サイト経由で購入する場合は、依頼すれば無料で対応してくれることが多いです。

当記事のプレゼント(品物)以外に用意するものがあるとしたらそれは「現金」だね!
このように米寿祝いに招待をされたら、プレゼント(品物)以外にも現金のお祝いも可能です。
どうしても御祝いにかけつけることが出来ない場合はどうすべき
前述の通り、現金のお祝いも可能なので、御祝儀を送りましょう。
ご祝儀の相場
- 実子供:20,000円〜30,000円
- 実孫:10,000円〜30,000円
- その他の親族:5,000円〜10,000円
上記の金額が一般的とされています。その際のご祝儀袋は、紅白ものか金銀の蝶結びのものがベストですので、こちらを選ぶことをオススメします。
最後に
当記事では88歳の米寿のお祝いプレゼントや長寿祝いについて解説しましたが、何より重要なことは
「米寿に限らず長寿祝いは気持ちが一番大切!」
です。
端的に言うと真心ですね。
- プレゼントをどれにしようか
- メッセージになんて書こうか
- どこで誰と集まって米寿お祝いパーティーをしようか
と言ったように、ご本人に喜んで頂きご本人のためを思ってくれることが88歳を迎える大切な方に向けての最大のプレゼントになると思います。
くれぐれも、お祝いする側が満足するパーティーではなく、お祝いされるご本人の体調や状況に気を配りながら気持ち・真心のこもった88歳・米寿祝いパーティーを皆で成功させてくださいね。
コメント